Posts filed under 'nocategory'
夏休み最後の離島旅行
もう夏休みも終わりということで、愛知県にある離島の日間賀島へ旅行に行ってきました!
どうやらタコが名物のようでフェリーを降りたらすぐ大きなタコのモニュメントがありました。
今回は初めて民宿に宿泊してみたのですが、旅館やホテルとは違う自分の家のような落ち着きがありとてもゆっくりできました。
また、料理もとてもおいしく離島ならではの海の幸が沢山!お刺身などの生ものばかりだと子供が苦手なので
どうしようかとおもったのですがフライや焼き魚等の子供が食べやすい形でも料理を出してくださいました。
今月の電気代が怖いです。
せこい話で恐縮なのですが、もうすぐ来るはずの今月の電気代の請求書が怖いです。
今月は猛暑日が多くて、エアコンをつけっぱなしにして部屋にこもっていた日も何日かありました。
エアコンをつけたままで寝た夜も何度もありましたし。
自分が一人の時にはできるだけエアコンをつけないで我慢していたのですが、
暑がりの家族がいる時はエアコンをつけざるをえず、かなり電気代が跳ね上がったのではないかと心配です。
(さらに…)
ペットボトルと新聞を捨てる日です。
今日は、ペットボトルと新聞など紙類を捨てる日です。
正確には明日の水曜日の朝に収集なのですが、今夜じゅうに捨てても大丈夫なのです。
1週間でたまった空きペットボトルと新聞の束をこれからまとめてゴミ収集場に出しに行く予定です。
うちでは飲み物はほとんどペットボトルのお茶ですませているので、ペットボトルがたまります。
特に夏には飲む量が多くなるので、それだけペットボトルも多くなります。
(さらに…)
学資保険に入ろうかなと
あまり浪費する夫婦ではないのですが、子供の学費ってすごいかかりますよね。
できれば公立にいって欲しいと思っても、子供の希望など思うようにはいきません。
それに、子供が目指すものを応援してあげたいし。
学資保険にでも入って、強制的に引き抜かれて貯めておかないと、貯蓄する自信がなくなって来ました。
そこで、学資保険を検討し出したのです。
頑張ってくれる主人に感謝
毎日毎日、暑くても寒くてもきつくても、家族のために仕事を頑張ってくれる主人。
お小遣いも少ないし、ボーナス出てお金を少しでもいいからあげようと思っても、
『いらないよ、家のために使って』っと言ってくれる主人。
結婚する前は、欲しいものばっかり、お金は使いたい放題だった人なのに、結婚して子供が産まれて、180度以上変わった。
すごく子煩悩で、いつも家族のためにって動いてくれる。
それは当たり前のことかもしれないけど、私にとっては、人ってこんなに変わるものなんだ!ってびっくりしたこと。
野菜の値段が高くて大変!
最近、スーパーの野菜コーナーで驚くことばかり!とにかく野菜が高い!特に青野菜。
ほうれん草や小松菜、キャベツが高くてとても買う勇気が出ません。
こういう時はやっぱり「もやし」ですよね。でももやし売り場に行くとまたまた驚き・・・もやしがめちゃくちゃ売れてるんです。
普段はたくさんあるもやしが、残り数個ということもありました。
考えることは皆さん同じなんですね!
(さらに…)
久しぶりの店でラーメンを食べました
夕ご飯は、久しぶりにラーメンが食べたかったので、家族でラーメンを食べに行きました。
行った店は、昔よく行った店。
元々一階はスーパーでその二階にある店なのですが、スーパーが閉店し、まだ店があるか不安でしたが、まだありました。
入ってみると、昔と全然変わらない店構え、懐かしくなりました。
メニューは多少値段が上がった気がしますが、昔と同じです。
私は、チャーシューメンを頼みました。
少し待つと、出てきたチャーシューメン。流行りの味とは違う、昔ながらの醤油味です。
うん、すごく美味しい。家族もそれぞれ頼みましたが、みんな美味しいと言っています。
(さらに…)
日々子ども中心の生活です
子どもを育てるという事は、自分の時間をどれだけ犠牲にできるかだと思います。
なぜかというと子育てはなによりも子ども中心の生活になるからです。
私には絵を描く趣味がありました。
一人目の子どもが生まれても絵を描く時間だけは作っていました。
というか子育てよりも絵を描いている方が楽しいので、そっちを優先してしまった感じです。
お気に入りの店が閉店
子どもと一緒に散歩をしていてお昼ごはんでも食べようかなと飲食店が並ぶ通りを歩いていたら、
お気に入りだった飲食店が違う店になっていました。
そこはしょうがの味が聞いた牛丼店でとても美味しくて
週に一度は食事をしていた場所だったんですが、見慣れないラーメン店に変わっていたんです。
100均のおもちゃも良いです
子どものおもちゃは安い物で済ませています。
もちろん値段が高いおもちゃの方が性能もいいし知育にはいいのかもしれません。
しかし100均の塗り絵や粘土、折り紙なども捨てたもんじゃありませんよ。
どうせ汚してすぐダメになるものなんだから、あまり子どものおもちゃにお金をかけたくないのが本音です。
あとは手作りのおもちゃで十分です。
簡単にできるものといえば「小麦粘土」です。